• TikTok
  • Instagram

メニューを開く

メガメニュー を開く

人生を変えたい方

真面目な正社員採用

メガメニュー を閉じる

代表挨拶二番手
インタビュー

CLICK!CLICK!

CLICK!CLICK!

会社のビジョンを貫き、叶える

代表メッセージ

創業当時、心のどこかで
「誇れる仕事では無い」と
感じていた。

代表写真代表写真

2015年7月創業。
当時はインターネット販売などの通信関係で創業しました。
当時自分は「稼ぎたい、お金持ちになりたい」という野望を一心に、事業拡大に邁進してきました。当時の社員は30名ほどまで拡大し、徐々に業績も伸びてきた時でした。

当時の創業メンバーは3人。夢のために、自分自身の野望のために、ただただ進み続けてきたと思います。大きくなっていく半面、そこには「人のために」というものが無かったように思います。

今の仕事は”人様に誇れる仕事”なのか、そう考えていた2018年2月。

悩みの種悩みの種

営業が出来ない事態に陥り、会社が大きく崩れていきました。
顧客は減り、人は離れ、お金もなくなり、身も心も持っていかれました。

人が離れ、お金も尽き、
もう一度仲間とともにやりたいと思った。

代表写真代表写真

大きな分岐点となったのが29歳の時。言葉通り「なにもない」状態となり、色んな経営者・先輩に相談に回りました。

そこで出会ったのが「再生可能エネルギー事業」です。
まったく未知の世界でしたが、その時の自分は何もない状態。何かを始めて変わりたいと思いました。
ただ、次にやる仕事は「人様にも誇れる仕事」を「仲間」とともにしたいと考えていました。もう一度、命をかけられる仕事をしたい・・・そう思っていました。

もう一つ、僕に大きなきっかけをくれたものがあります。
当時一歳だった長女の存在です。

代表と長女代表と長女

全部失って家に帰った時、長女は一生懸命歩いて僕を迎えに来てくれました。
彼女を抱きしめたとき、ふと幸せな気持ちになったことを今でも覚えています。

お金がなくても、幸せを感じることが出来る。これを永久的に感じていたい。そのためにはもっと、もっと努力をして、かっこいい親父になりたい。そう強く思いました。

0からのスタート。
自分を信じることから始めた。
仲間も増えた。

代表写真代表写真

新しく事業を始めたとき、現在の二番手である加藤がついてきてくれました。
初めての事ばかりだった当時は、仲間の支えと家族の存在、そして自分自身を信じることで、何とか立ち向かうことが出来たように思います。

経験はなくならない。
自分も、過去に空手世界チャンピオンの称号を手に入れましたが、それも「自分を信じること」が大きな糧になったと思っています。信じる力が希望を与えてくれました。

生きていれば
なんとかなりますしね(笑)
やるしかなかったですよ、当時は。

戦隊シリーズ戦隊シリーズ

あと、これは社員にも言い続けていることですが、生まれた瞬間から才能はあると思っています。それを見つけることが大事であり、そうして成長していくことが大切だと思っています。

これからも、一人ひとり違った才能を埋もれさせないように、じっくり向き合い、お互い支えあいながら生きていきたいですね。

ミライホームの未来は、
本当に明るい。
いいやつが揃っているし、
夢もでっかいです。

戦隊シリーズ戦隊シリーズ

立て直しから始まったミライホームも、社員が増え、一人ひとり違う才能を生かした会社になりました。仲間想いで、人を想う社員が多いです。

一度きりの人生で出会う人は、ご縁だと思っています。仕事となると、家族より長い時間を過ごす人も多い。だからこそ、人に向き合っていきたいと思っています。ビジネス的な存在ではありたくないですね、とことん相談してほしいし相談させてほしい。

年商100億!
最終的にグループ化も
目指す。

そして、業界に革新を与えるサービスも提供していきたいと思っています。
この事業を通じて、未来の子供たちに繋がるサービスを提供していきたいと思っているんです。
生活の固定費だったり、生活コストにおける圧迫やストレスが子供たちに向かないために、
ミライホームはコストカットに繋がるサービスを提供し続けていきたい。そう考えています。

自社の発展と、仲間の成長を夢見て、
これからもっと努力を積み重ねていきたいと思います。

ミライホームのビジョンで、
子供たちの笑顔を守るというものがあります。
自分は、これを本気で叶えたい。

笑顔の子供 写真

昨今、家庭内問題や貧困の格差など様々なニュースが取り上げられていますが、
親たちのストレスの中に「住宅に関する固定費」も含まれていると思っています。
そして、これら住宅の固定費は見直すことが出来ると考え、
私たちはそのサービスをもっと多くの方へと提供していきたいと考えているのです。

家計のやりくりに悩む女性

例えば、今後光熱費は20年、30年経るにつれ1200万以上かかると言われています。 大きな出費になりますし、親にとってもストレスになります。 そのストレスが大きくなってしまうと、子供たち、すなわち家庭内問題へ発展することもあると考えられると思うのです。

でも、私たちミライホームが提供しているサービスがあれば300万円の出費に抑えることも出来る。そのことをより多くの方に知っていただきたいと考えています。

ミライホームでは 「再生可能エネルギーの力で、
 次世代の子供たちの未来をつくる」というビジョンを掲げています。

ミライホームでは 「再生可能エネルギーの力で、
次世代の子供たちの未来をつくる」というビジョンを掲げています。

再生可能エネルギーの力で、次世代の子供たちの未来をつくる

これは本気で叶えたいビジョンです。
自分たちが本当に良いと思うサービスを、もっと多くの方に知っていただき、子供たちの笑顔であふれる社会を作っていきたいと考えています。

これからも、仲間を信じ、より多くの方へ届くサービスを
展開していきたいと考えています。

代表取締役 黒野 正峰

鬼の二番手

二番手先輩インタビュー

会社のビジョンを貫く代表から、
仲間の成長を想う二番手へバトンタッチ!

自動車整備士の仕事から「営業職」へ。
きっかけは尊敬する先輩の紹介でした。

自動車整備の仕事からの転職。きっかけは尊敬する先輩でした。

元々、専門学校で自動車整備士を学んでいたのですが、整備士を辞めてミライホームに入社しました。転職する一番のきっかけになったのは、専門時代に出会った先輩からの紹介でした。
当時、アルバイトで飲食関係にいたのですが、そこにいた先輩がとても良い人で、よく相談していました。その方からは接客の仕方を学ばさせていただいたのですが、何より「人からありがとうと言われることの喜び」を教えてくれた方でした。

先輩には仕事のことをよく相談していて、その時に黒野と出会い、
ミライホームに入ることに決めたんです。

握手

当時20歳の時でしたね。黒野の第一印象は「信念のある人」でした。
実はミライホームの前身である会社が崩れかけたとき、自分もそこにいたのですが、人が離れていくのを間近で見てきました。代理店も離れ、従業員も離れ、黒野と「独り身になったもの同士」で考え方とか人生について話し合ったんです。
その時意見が合った感じがしました。同時に、とても信念のある方だなと思いました。

逆境に打ち勝てたのは
頑張っているみんながいるから

戦隊シリーズ

これまで逆境に立たされたり、大変なこともありましたが、
頑張ってこれたのは「頑張っているみんながいるから」でした。

立場上、人の上に立っているので落ち込む姿を見せることは少ないのですが、数字が上がらなかったり落ち込むことはあっても、頑張ってるみんなの姿を見ると「自分も頑張らなくちゃ」と思ったりしますね。

自信がなくなっているスタッフには、
良いところ・優れているところを理解させて伸ばす。

社員撮影 イメージ

反対に、気持ちが落ちてしまっているスタッフには「人間誰もが良いところ・優れているところ」があるはずなので、本人に理解させて伸ばすということを意識しています。自信がなくなっているスタッフとは、そこを一緒に見ることを大切にしています。

想いの強い人間が多いので、
そこを共感できるスタッフが多いです。

2番手インタビュー

ミライホームの従業員に共通して言えることは、想いの強い人間が多いこと。
そこを共感できることは本当に嬉しいですし、働いていて楽しいですね。
従業員とは働いてる時間以外も会っていたり、話していることが多いです。

楽しいことや自分がやりたいことって、8割ツライことをしないと出来ないと思っているんですけど、楽しいことばかり出来るようになるまで、ツライことややりたくないことがあると思うんです。でも、その全てを仲間と共有できることが良いなと思うし、凄いなと感じています。

戦隊シリーズ

鬼の二番手

入ったばかりの新人さんには、
物事を明確にしてあげることを大切にしています。

会社のビジョンの話や、営業に対して数字を上げる計画なんかも、自分がどうすべきかというところまで一緒になって話したりもします。あまり距離は取らずに聞くし、喋ることが多いですね。フワッとした状態をなくすことで、現状を明確にして不安のない状態を作りたいと思っています。

まだまだ仕組みや物事が決まってないところも多いので、自分がなりたい姿・自分のやりたいことが進みやすい場所だと思っています。夢や野望のある方に是非入って欲しいです。

そして「人生勝ち組だな!」と
声かけたいですね。

  • 先輩インタビュー先輩インタビュー